忍者ブログ
ラズベリー育て方ブログ『ラズベリー大全』
ベリー類を育てているサラリーマンのブログです。
08

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

6月1日


果実の変化を写真におさめました

この変化は1~2日でおこります


みどり色の実がクリーム色へ


部分的に赤くなります

このあと真っ赤というか紅色になりその後、赤紫に変化して

食べれる、、、、予定のはずでしたが

ほぼ根こそぎ「誰か」に食べられてしまい悲しいことになってます

ちょっとくらいならいいやと思っていましたが

食べれない状態のものまで持っていかれるので

困っています、、、

__おそらくタイベリーが紫が食べ頃とは知らないからでしょうが、、、


食べれないものを道に捨てられたり

(未熟な果実をとったからだと思うけど)投げあったあとがあったり

シュートや苗を踏んでダメにされたりと

大切に育てているゆえかなりこたえます


犯人は小学生のようですが

昨年までは可愛げがあったので余裕がありましたが

今年は堂々と食べ過ぎ、激しいです

子供だからまあ仕方ない部分はあるんですが


とりあえず簡単な札を下げて反応をみます

先月グレンアンプルで書いた一部記事も削除ですね(><)


6月3日


果実が赤くなってきました、うううう、今見ると悲しいですね


大きさは3cm前後


食べれそうですがまだダメです


6月7日


赤い中でも葉に隠れて生き延びた実が幾つかありました

3つだけ収穫できそうだったので採りました


ボイセンも大粒ですがそれよりも大きいです

色が紫になりかけたものを試食しましたがスーッパーーーー

まだでした






6月18日


1回目の収穫からだいぶ間があいて

赤い実が出始めました

タイベリーの不思議です



右下がタイベリー

これくらい紫になると酸っぱさもほどほどになり甘みが強くなります

個人的にはこれより少し前くらいのものが好きです


6月23日


今年の収穫は終了

枝ぶりに対して実の数が少ないのは

この品種の特徴かもしれない

味が独特なのでスペースをとっても育てていくが....


6月28日


剪定です

今年一番最初に手をつけたのがタイベリー

写真は剪定前です


もう実をつけないシュートを根元から切り落としました

今年実をつけたシュートというと分かり易いかも知れません

今年生えてきたシュートは絶対間違えて切らないように、、

知り合いで逆にしてしまい

寂しいことになってしまった方を知っています

切り落とした枝を挿し木にした事がありますが

成功率はかなり低いです

この時期は腐りやすいので特にです


作業終了後です

スペースがないので誘引していますが

スペースがあれば地面に伸びるままほうって置いても平気です
PR
更新情報を受け取る




ブログ内検索
にほんブログ村 花ブログ フルーツ栽培・加工へ
人気ブログランキングへ

忍者ブログ [PR]